フライでバス釣り
2017年08月01日の記事です
熱収縮チューブと発泡バルサのポッパー実釣テスト
先日作ったバスフライの実釣テストです
記事挿し絵

HSポッパーの最新バージョン。熱収縮チューブと発泡バルサの組み合わせ。早速フィールドで実釣テストなのです。

熱収縮チューブと発泡バルサのポッパー実釣テスト

予報は「曇/雨」なので、先週のような好釣を期待したものの、蓋を開けてみると「曇/晴/豪雨」で強制終了。警報が出るような大雨の中、ズブ濡れになりながらの撤収作業。帰路、着替えを買うはめになりました。

熱収縮チューブと発泡バルサのポッパー実釣テスト

天気にはあまり恵まれませんでした、というか、災難のレベルでしたが、釣果は4匹。うち3匹を件のポッパーで釣りましたよ。

テストの主目的は耐久性の調査なのだ。

ポッパーは、吸水性が低く、フロータント要らずで安定した浮力。とても使いやすい反面、岩盤にぶつけると割れたり、角が丸まったり、塗装が剥離したりする問題がありました。ファイト中、バスの歯で削られたり、ミスキャストで絡まった草木から半ば強引に引き抜く場合に、負荷が掛かり、ヘッドとシャンクの接合部が壊れる場合も。

それらを対策、且つ、簡単に作れるをモットーに開発したHSポッパー。実釣テストからの帰還後はこんな状態。

熱収縮チューブと発泡バルサのポッパー実釣テスト

バスの歯による表面の傷は想定の範囲内。各接着部、問題なし。しかし、チューブで守られてるはずのアイが色落ちしてます。何で?

熱収縮チューブと発泡バルサのポッパー実釣テスト

ちなみにアイはダイソーEVA付属の紙、黄土色の部分を使いました。

ポッパーを正面から見ると、発泡バルサが若干変形してるのがわかります。チューブ間に隙間ができ水が浸入したんですね。

熱収縮チューブと発泡バルサのポッパー実釣テスト

岩盤にぶつけたり、バスとのファイトで角が丸まった様子。チューブは柔軟性があるので力が伝わってしまうようです。外力をいなす性能はEVAが優れるけど、綺麗なテーパーを簡単に作れる発泡バルサの魅力も捨てがたいです。(発泡バルサの加工について興味ある方はこちらを参照 → ポッパー作りにLYRA(リラ)極太鉛筆削りが便利過ぎる!

対策として、手持ちの12mmストローをこんな感じにカットし補強材にしてみました。13mmの発砲バルサに対してちょっと寸足らずだけど、問題はないと思います。

熱収縮チューブと発泡バルサのポッパー実釣テスト

そしてアイは、耐水性を考慮し、ジャムの内蓋を利用してみました。次回はこれでテストしてみます。

熱収縮チューブと発泡バルサのポッパー実釣テスト

なお、手持ちの12mmストローは去年セリアで購入したものです。30本パックもちろん100円。紫・水色・透明の三色なのでちょっとした色のアクセントも楽しめますね。

ちなみに本日の釣り。誘い合わせたわけでもないのに、な、な、なんと!私以外に2名ものフラデバアングラーを目撃しました。お話しした方は年1ペースでお会いしてます。

YouTubeで見る場合はこちら → youtu.be/_MHPDFFeMI4

<釣果>
  1. 06:54 31cm HSポッパー(B10S#2)
  2. 09:02 39cm HSポッパー(B10S#2)
  3. 13:25 28cm HSポッパー(B10S#2)
  4. 14:33 38cm マックフライ(TMC300#4)
ロッド:フライトライU
ライン:TTBA7F
記事の日付:2017年08月01日

コメント

まだコメントはありません

前後の記事

くるまだFF フライでバス釣り
トップはhttps://kurumada.sub.jp/です
©2000-2024 kurumada All Rights Reserved.
Generated by 車田CGI (β)