![]() |
4ヶ月ぶりにワタカを釣りましたが、相変わらずの… ・淡水界の帝王(引かない部門) ・推進力を放棄した魚 ・常にホイールスピンでトラクション ゼロ ・おまえはジッターバグか!? って感じの釣り味です。 インジケーターにピクっと反応があり、即アワセで重みを感じた瞬間はバスと思いましたが、ギラっと水中で光った魚体があまりにシルバーなので、あれ?ニゴイかな? 水面でバシャバシャバシャバシャっと暴れるので、バレないようにラインテンションを保つと「あっ」というまに足元まで寄ってきたのでワタカと悟りました。 水から抜き上げる時は予想以上にロッドが曲がりズッシリとした重み。 メジャーを当てると28cm、泣き泣き尺。 |
![]() |
本命のバスは、こんな小さいのしか釣れませんでした(^^; 現場でお会いしたHIRO2さんも同時刻に同サイズを釣ったので、このサイズのスクールが回遊してきたのかも知れません。 |
![]() |
天気予報では夕方から雨。 前回は日中渋かったし、お昼に家を出て、雨が降り出す直前の活性上がったバスを!の作戦だったのですが…。 天気予報はハズレて雨はお昼に降っちゃうし、HIRO2さんに聞いたらその雨が降る直前にバスの時合があったわけでもなく、なんか当方の思惑は全てハズレた感じ。 曇りのおかげでギル君は前回より釣り易かったですがバスの気配は極めて薄し。 |
<総括> サイズはともかく三目達成 開始 14:30 撤収 16:50 バス(15.5cm)×1匹、ワタカ(28cm)×1匹、ギル君(手のひらサイズ)×ポチポチ キャストしたもの 車田シュリンプ・ロング(TMC200R#8) 車田シュリンプ(TMC100BL#8,#10,#12) |
結構大きくなるんですねぇ。
これで尺だったら“尺ワタカ”。
…なんか、「妖精さんたら、排水口に流されて行ったんですよぉ♪」
とか言う某女優みたいですねw
霞水系の場合、尺ワタカは普通に居ますよ。