フライでバス釣り
2019年11月06日の記事です
USB陥没事件(ウエラブルカメラHX-A500)
愛用カメラのUSB端子が陥没したのでダイソーのケーブルで修理しました
記事挿し絵
USB陥没事件(ウエラブルカメラHX-A500)

愛用ウエラブルカメラのUSB端子。最近、接触不良で調子悪かったのだけれども、ついにゴキッと鈍い音とともに陥没してしまいました。

バッテリーの取り外しは出来ないタイプ。アンビリカルケーブルを繋げないと内部電源が枯渇した時点で永久に活動停止してしまいます。

USB陥没事件(ウエラブルカメラHX-A500)

結果的に、ダイソーで買ったUSBケーブルを直付けする修理でなんとかなりました。

前々から、蓋を閉めた状態で充電したかったので、むしろ使い勝手は良くなりました。

ここにたどり着くまでにかなり苦労しましたが…。

ちなみにこのカメラ、製造終了後は結構なお値段になってます。ヤフオク見たら中古市場でも結構なお値段。需要はあるみたいだけど、いまさら実売価格が上がったところでメーカーには何の利益もないのがセツナイところ。

このジャンル、GoPro 一強で日本のメーカーは戦意喪失気味だけど、使い勝手はとても良く、個人的には後継機を作ってほしいのですけどねぇ…。

USB陥没事件(ウエラブルカメラHX-A500)

分解は比較的容易でした。

スマホみたいに接着されてたら厄介だったけど、ネジ止めなので、精密ドライバーさえあれば簡単です。

あくまでも分解は…。

USB陥没事件(ウエラブルカメラHX-A500)

陥没したUSBコネクタ(Micro-B)をサルベージ。前述のように再利用はしません。

余談ですが、バッテリーはPanasonicブランドだけど、製造はグループ企業のSANYOエナジー(北京)のようです。

USB陥没事件(ウエラブルカメラHX-A500)

ここにハンダ付けされてたUSBコネクタが剥がれてしまった様子。ピンアサインを調べると、

1 : +5V
2 : D-(データ)
3 : D+(データ)
4 : NC(未使用)
5 : GND

画像は拡大してます。実物はミッジのタイイングより細かい作業になります。

1番の+5Vは銅箔が剥がれてしまったけど、パターンを辿るとチップ抵抗に繋がってます。ここにハンダ付けすれば良さそう。単なる充電端子としてしか使ってないので、あとはGNDを繋げばよかろう!

少年時代から使ってる20Wの半田ゴテで格闘します。深夜まで頑張ってようやく付きました。

組み立ては分解と異なり超たいへん。

散々苦労してなんとか組み立て。

電源供給!充電されません。なんで〜?

調べると、充電専用で使う場合でもデータ端子が必要なようです。細かいこと言うと200Ω程度の抵抗器をデータ+−間に付ければいいのだけど、そんなもん付けるなら普通にデータ端子を配線したほうが手っ取り早いです。

データ端子のハンダ付けを試みますが、手持ちの半田ゴテでは何時間やっても無理。

心が折れました。

USB陥没事件(ウエラブルカメラHX-A500)

仕方がないので精密プリント基板専用半田ゴテプリント基板フラックスを購入。道具で世界が変わるものです。ものの数分で作業終了。

電源ON!

起動しません。なんで〜?

USB陥没事件(ウエラブルカメラHX-A500)

散々調べて判明しました。

このフラットケーブルを差すコネクタ。(両端2箇所)

組立時にどうしても抜ける方向に力がかかってしまうので接触不良になりやすいです。

何回もやり直し、ようやく完成。

やれやれですよ。

ちなみにこの手の作業。

目が悪くなったので、もう、これ使わないと無理です…。

記事の日付:2019年11月06日

コメント

まだコメントはありません

名前
コメント
URL(省略可)
スパム対策 "八零八九"を数字に書換えて下さい

前後の記事

< この記事にリンクする場合はHTML版 2019/1106_1.html に! >
くるまだFF フライでバス釣り
トップはhttps://kurumada.sub.jp/です
©2000-2024 kurumada All Rights Reserved.
Generated by 車田CGI (β)