2012年11月03日の記事です
トップページ
>
雑記
管理釣場
[ 戻る ]
シェフ車田の白河フォレストスプリング
白河フォレストスプリングでキープしたトラウトを料理しました。
<本文を表示する>
コメント
1) 特派員K
2012/11/05(月) 12:32:02
いまいちでしたか...私もキープした3匹中2が抱卵してました。この卵があまりに旨そうだったので、筋子→イクラにして、醤油で漬け込んでます。今日あたり食べれるかな?
ちなみにイクラ状態にするには、かなりの労力が必要でした。二度とやりたくありません♪
2) 車田
2012/11/05(月) 12:51:49
いま庫内で一夜干ししたVer.を食べて鱒が、やっぱ抱卵した個体は干してもイマイチ水っぽいです。その分イクラは旨いかもよ?
3) カッパ
2012/11/05(月) 21:41:27
湯島のレストランで、ドナルドソンのイクラを食べたことがあります。
小粒だけど美味しかった記憶があります。
バラす時に柔らかくするのが難しいですね。
4) マニア
2012/11/05(月) 22:50:12
御無沙汰です。
水っぽさ・臭みは調理する前に塩(粗塩)を振って、15〜30分(魚種・大きさで使い分け)置けば解消しますよ。塩を洗い流してペーパーで水分を拭き取り調理します。
トラウト類独特の臭みが気になる方は、出来上がりに柑橘類を搾ればOKです。ぜひお試しあれ。
「面倒くさい」、同感です。僕が魚をリリースする最大の理由ですね。疲れて帰ってきてから鱗取って、下ろして・・。
以前は釣ったキスやメゴチを天ぷらにしてよく食べましたが、釣行後の一人作業(調理ではない)は地獄ですよ。
5) 車田
2012/11/06(火) 03:30:32
今回キープしたのはハズレ個体だったようです。抱卵した魚の身はどーやってもおいしくない気がします。皮はパリパリで旨かったです。
6) 車田
2012/11/06(火) 04:55:53
ほんと面倒くさいですよね。釣りやらない人が「なんでリリース?」とかおっしゃいますが、キープして自分で料理してみろよ!って感じです。
7) miya
2012/11/06(火) 09:46:30
以前、奥只見のМ小屋でお弁当を作ってもらったら、筋子入りの「おにぎり」でした。鮭のものに比べ小粒でしたが、美味しかったです。たぶんイワナ、か鱒のものです。
8) 車田
2012/11/06(火) 15:07:18
今回の筋子については特派員Kさんの報告を待ちましょう。
9) M・KANEKO
2012/11/08(木) 07:19:23
こんにちは!
車田シェフの手にかかっても味はイマイチでしたか。
自分も持って帰ったのを調理しましたが、驚くほどイマイチさた。串に刺して売ってる塩焼きのほうが美味しかったです。
FlyFisherはもちろん感化され買いましたよ!
ヨダレがでるほどのノウハウが満載でした。
紹介ありがとうございました。
ちなみに付録のDVDのSUNSUIのイベントにほんの少し自分が写ってました。
10) 車田
2012/11/08(木) 18:59:38
そのDVDいい記念じゃないですか!
[
コメントを表示
]
前後の記事
[ ↑このページ上へ ]
トップページ
>
雑記
管理釣場
[ 戻る ]
< この記事にリンクする場合はHTML版
2012/1103_1.html
に! >
くるまだFF フライでバス釣り
トップは
http://kurumada.sub.jp/
です
©2000-2023 kurumada All Rights Reserved.
Powered by 車田CGI (β)
ちなみにイクラ状態にするには、かなりの労力が必要でした。二度とやりたくありません♪
小粒だけど美味しかった記憶があります。
バラす時に柔らかくするのが難しいですね。
水っぽさ・臭みは調理する前に塩(粗塩)を振って、15〜30分(魚種・大きさで使い分け)置けば解消しますよ。塩を洗い流してペーパーで水分を拭き取り調理します。
トラウト類独特の臭みが気になる方は、出来上がりに柑橘類を搾ればOKです。ぜひお試しあれ。
「面倒くさい」、同感です。僕が魚をリリースする最大の理由ですね。疲れて帰ってきてから鱗取って、下ろして・・。
以前は釣ったキスやメゴチを天ぷらにしてよく食べましたが、釣行後の一人作業(調理ではない)は地獄ですよ。
車田シェフの手にかかっても味はイマイチでしたか。
自分も持って帰ったのを調理しましたが、驚くほどイマイチさた。串に刺して売ってる塩焼きのほうが美味しかったです。
FlyFisherはもちろん感化され買いましたよ!
ヨダレがでるほどのノウハウが満載でした。
紹介ありがとうございました。
ちなみに付録のDVDのSUNSUIのイベントにほんの少し自分が写ってました。