エコの二文字を何にでも付ける世の中である。エ○グランドやアル○ァードのような2トンもある乗用車が何故エコカー減税対象車なのか疑問を持ってはならない。長いものに巻かれながら生きる風見鶏な私としては釣行一回あたりのCO2排出量を大幅に削減して地球環境保全に貢献しなくては。maruさんに電話「クルマ4人乗れますかねぇ?私と特派員Kをピックアップしてほしいのですが…」
羽ぴょんさん宅も経由し大人4人+釣具でほぼFULL積載のmaruさんカーで釣場を目指す。流行のミニバンでないので空気抵抗も少なく聞けば実用燃費も優秀なもよう。なんという輸送効率。やったぞCO2削減。成り行きでタクシー業務を強要されたmaruさんにしてみればいい迷惑。エコってほんとエゴですねぇ。
今夜は羽ぴょんさんの提案で内房漁港巡りフライでメバル釣行。初めての釣場なので状況は謎。明るいうちから入った最初の漁港、日没時にアジらしきがHitするも海草を強引にかわしたらバレてしまいました。暗くなりメバルを求めて歩き回りますがイマイチ反応を得られず。右往左往してるとmaruさんから電話「ここメバル浮いてきましたよ」釣れてるらしい。
そこへ行くと常夜灯に照らされ魚影、ぉぉぉ目に見えて居るじゃないですか!「頭上の電線に気をつけて下さい」の助言に上を見るとワームが沢山実っている。オーバヘッドは危険だからサイドキャスト。するとメバルがフライにすぅ〜っと近づきギラっとひらを打った。スカッ!あわせるもフッキングせず宙を舞ったラインは台本のごとく電線へ。コントかよっ!幸いロッドが届く高さなのでティップで突っつき外す作戦。
昭和のギャグアニメならここでビリビリビリっと感電し骨が透けて見える演出が入るところだけどフライ回収成功。ラインが痛んだので新しいティペット(ルアー用4lbラインですが…)をバックから取り出す。落ち着いて結び直さないと、と思いつつも目前に魚が居ると焦ってうまくいかない。大幅なタイムロスを経て2匹ゲットするも直ぐに時合は去ってしまいました。ベイトの動きが速いのかな?
魚影は濃そうだけどタイミングが合わないと口を使ってくれない感じ。釣果が意外と伸びないのと腹が減ってきたので食事がとれそうな場所を求めつつ次の漁港へ移動。2つ目の漁港は照明が暗い感じでササっと調査し異常なし。3人クルマで待ってると羽ぴょんさんがなかなか戻ってこない。聞けば懐中電灯でメバルを確認したという。ここは次回に期待かな?
3つ目の漁港。規模に対して先行者が多いしイマイチっぽいので移動しようと3人クルマに戻る。maruさんが見当たらないので電話するとすぐそこの船の隙間から出現。聞けば第1投目で釣れたという。えええええっ!ってことで再調査開始。ここを攻めてると「あっち」のほうが釣れそう、あっちに移動すると「そっち」のほうが魚が居そう、なかなかポイントが定まらない。
ワタクシ基本的に常夜灯で生じる明暗部や船やロープなどの構造物なんかでHitポイントを想像してるのだけど、ここはそれらのポイントが見えてこない。だけど周囲でポチポチとHitしているのだ。まんべんなく居るのかな?暗い水面を見るのが疲れてきたので明るいけど釣人が多い所に移動。隅っこのほうにお邪魔しフライをリトリーブすると追ってくるメバルを目視確認。プレッシャーなのか?なかなか口を使ってくれない。しぶとく誘って2匹ゲット。
日付が変わり4つ目の漁港。ここは以前、羽ぴょんさんと来たことあるので鉄板ポイントを知っている。風が強くなって釣りづらいけど、ここの足元とそこの沖目で釣れるのは知っているのサ。短時間で3匹ゲット。小さいけど…
今回は内房漁港を回ったわけだけど何処もアングラーに人気ですね。週末ということもありピュッ、ピュッ、とルアーロッドを振る人が沢山居る印象でした。そのなかでフライの我々4人は特異な存在。まぁ、バス釣りの時もそうなんですけどね……。
車中、釣りばかトークで盛り上がりながらの帰宅。一人当たりの交通費の節約にもなりお財布にもエコな釣行でした。
さて、話は突然かわってサンマの丸干しです。
観光客相手に七輪で焼いてるのを試食。こりゃ旨いってことで購入してきました。是非とも試食の味を再現したい。シェフ車田最強にして最終調理アイテム、もうこれしかない(事実これしかないんです…)National NT-T30型オーブントースターの設定温度を160℃、15分タイマーを3セット、つまり45分じっくり焼いてみた。さてそのお味は。
う〜ん、水分が抜けすぎた。例えるなら巨大いわし煮干。これはこれで悪くないが良くもない。でも大丈夫、もう1匹ある。次回は設定温度を上げ過熱時間を短くしてみよう。
今回は欲張りすぎて4箇所も回ってしまいましたが、次回は有望そうな1箇所目と3箇所目のみで良いかも・・・
(釣れ続けているのに移動した3箇所目は勿体なかったですもんね・・・)
サンマは長いだけに焼くのが難しそうですね〜
ウチは昨夜、アジの干物とイカの一夜干しを食べました。
アジは同じく焼き過ぎて・・・パサパサになってしまいました、ウチもまだあるから次回は上手く焼いてみせますわ(笑)
あらま、羽ぴょんさんも焼きすぎましたか(笑)
4人+荷物が乗ると、車狭かったですよね。
‘邪魔だからカピバラ降ろしとけよ〜’って感じで、どうもスイマセンでした。。。
これに懲りずに、またmaruタクシーをどうぞご利用ください☆
オーブントースターでのサンマ調理は難しそうですネ(笑)もう一匹、頑張ってください!!
サンマ2匹目はそこそこうまく焼けました。練習用含め4匹セットを買えばよかったです。
安いし酒のつまみに最高でしたね。
4匹セットにして正解でした。
でも交通費を考えるとそこそこ高級魚だなぁ。