![]() |
動画楽しんで頂けてるでしょうか? 今回、非っ常ぉーに残念だったのはこのバスのバイトを撮れなかったこと。 長年バス釣ってて5本の指に入る、村田基がアマゾンでピーコックバス釣ってるような凄いバイトでした。 撮影に使っているVado無印、バッテリーの関係で実質的な活動限界は1時間程度。 釣行時どのタイミングで電源入れるかが問題です。 長年の釣り経験による「勘」でやってるわけで、自分でゆーのもなんですが、下手な釣り番組より(質はともかく)Hitの瞬間は撮れてるんじゃないかと……。 この45cm、小バスかギル子ちゃんしか釣れなそうな場所から突然飛び出し意表を突かれました。 |
![]() |
最初のポイント、連日の雨にも関わらず水位が低いです。 水害および塩害対策の大義名分のもと護岸と水門でガードされた霞水系。 水位は徹底的なまでも人為的に操作されております。 お気に入りのポイントまで漕いで行くとマッディーにも関わらず底が見える状態。 バスとワタカを1匹づつGettするもこれ以上の釣果は望めそうにありません。 |
![]() |
ワタシは面倒くさがり屋を経営しているので一旦浮いたらその場所と心中するのが常なのですが、今日は重い腰をあげ移動を決意しました。 膨らました状態のフローターをPoloに積めるかテスト。 意外にも?大丈夫でした。 |
![]() |
近年あまりに水質が悪化、もの凄くフローターが汚れるので足が遠のいていたポイントに移動してきました。 元々マッディな霞のなかでも透明度が低いほうで釣れるバスは模様が薄く白いです。 そんなバスのなかでも特に白かったこのバス、ほとんど模様が見えません、エントリ早々釣れた庶民への優しさ、こーゆーのを無印良品って言(。o゚) ☆バキッヽ(-_-;) |
![]() |
年々葦が減ってるこの場所、初めて来た時に見たウイードは片鱗すらありません。 あと何年釣れるのかなぁ……。 とりあえず今日はそこそこ釣れました。 こちらの動画もご覧下さい。 |
<総括> ポイント移動して良かったです 釣果 01 05:01 31cm 発泡バルサポッパー(B10S#4) 02 08:00 26cm 発泡バルサポッパー(B10S#2) 03 08:31 35cm 発泡バルサポッパー(B10S#2) 04 09:23 32cm 発泡バルサポッパー(B10S#2) 05 09:45 25cm 発泡バルサポッパー(B10S#2) 06 10:05 45cm 発泡バルサポッパー(B10S#2) 07 11:23 42cm 発泡バルサポッパー(B10S#2) 08 11:48 30cm 発泡バルサポッパー(B10S#4) |
写真の45センチは体高もあって霞のバスらしい良い魚ですね。
毎回の動画も楽しませて頂いてますヨ〜。
バイトシーンも素晴らしいのですが
キャストや誘い方なんかも勉強になります!!
今年は牛久で撃沈しなかっと事を筆頭に不気味なほど好釣なんですよ。>maruさん
運を釣りで使い果たしている感じです。(汗