![]() |
冬の釣り(シーバス編)からの続き。 シーバスの時合って短くて熱中してると一瞬の出来事。 「明日も来よう!」と燃焼中の、た〜。さん。 おっさんな私は体力的に燃え尽きて「次の良い潮の時にまた来よう」 と思っていたのですが、翌日の午後みょ〜に元気なので急遽出撃。 よく考えたら、おっさんなので疲れが一日遅れるのね(^^; ほぼ同条件のはずなのだが…。 今夜の水面は昨夜ほどの活気がない。 沖目に地味なライズを確認したので遠投(当社比)したらセイゴちゃん が釣れました。 今日のテーマは「キープ」だけど小さいのでリリース。 |
![]() |
地味な水面の活気もなくなってきました。 え”〜?今夜はこれで終わりなの? 遠投(当社比)する元気もなくなってきたので近場にポチャポチャとキャスト。 ゴン! キンキンキンキンキンキン、ドラグ音と共にラインが出ていく。 ぉぉぉおおおおお!昨夜より時合は地味だけど釣魚は大きいぞ。 まぐれかな?(^^; こ・れ・は・キープ! た〜。さんに血抜きしてもらいました。 ヘドロ、アオコ、鉱物油、生活排水、農薬まみれの釣りばっかで、 この手の知識と技術はサッパリなので感謝。 た〜。さん曰く「一度食べると病みつきになりますよ、こちらの世界にようこそ」 |
【翌日】 チャ〜ラ〜ラーー、今日のテーマ食材は、ジャーン!茨城産スズキ!(厳密にはフッコ) 「鉄人シェフ車田、今スズキに包丁を入れたところです」 「昨夜YouTubeで、さばき方を観ただけのニワカ知識だそうですが、大丈夫でしょうか?」 (中略) 一品目は"鱸の塩焼き水道水風味"です。 「う〜ん、淡白な白身の魚は、水っぽくなりがちですが、見事なまでにそれが強調されてますね」 「素材の持ち味を過剰なまでに活かした一品ではないでしょうか」 「鉄人、この隠し味は?」 カルキ(塩素)です! 二品目は"鱸のバター焼き埼玉の大地"です。 「バターの香りに包まれ一見華やかですが、結局のところ生臭さいですね」 「鉄人、この料理の意図は?」 レイクタウンと言ってみたところで、所詮は田舎のイオンモールであると…。 <総括> 魚を活かすも殺すも料理人の腕次第 潮:中潮(満潮16:50、干潮00:20) 開始 17:50 撤収 21:15 キャストしたもの 100円ペンシル、バチペンシル、バチミノー、フローティング・ミノー、シンキング・ミノー ワンダー80/60/スリム、ワンダー60の類似品、HIKOルアー |
水道水といい、レイクタウンといい、地域に根差した自虐ネタに好感すら覚えますwww
今レイクタウンがある所、
私が子供の頃は野犬が恐くて近づけなかったんですよね(^^;
”から揚げ粉”ってあるじゃないですか、あれを魚の身に適当に擦り付けてサラダ油で焼くと意外なほどうまく料理できますよ・・・
管釣りのマスや切り身の鮭でもいけましたので・・・お試しあれ(笑)
三枚におろす手間がばかにならないのでスーパーで切り身を(。o゚) ☆バキッヽ(-_-;)